

プロ愛用の、利便性と耐久性に優れた永く使えるクロス
Concept
大切なものを永く使うための
お手入れ用品
大切なものを磨くために、
大切なものの汚れを落とすために、
利便性と耐久性を備えたクロス を作りました。
大切なグラスや、プレゼントでもらった靴、
永く使って欲しいお子様のランドセルの側に
そっと置かれるクロス を目指しています。

About Cleaning Cloth
クリーニングクロスについて
業務用として使われている素材に着目。
少ない力、少ない回数でいかに効率よくキレイにするかを
日々考えているプロに選ばれたクロスを、
ご家庭用にリデザインしました。
Rayon cloth
油汚れを落とすために開発された特殊なレーヨンを使用
繊維に角を作ることで、汚れがかき取りやすくなります。
洗剤なしでも油汚れを落とすことが出来ます。
〈 繊維の断面 〉

一般的な繊維
レーヨン





「永く使える耐久性」
さわってみてわかるのが、その厚み。
だんだんと磨耗していくクロスも、しっかりとした厚みがあるので永く使っていただけます。

「使い込んでも風合いに」
キッチンの油汚れを拭けば、当然汚くなるお掃除クロス。
汚れても、汚れが気にならないデザインにこだわりました。
使い込めばくたっとした風合いをお楽しみいただけます。
Microfiber cloth
車工場の仕上げにも使用される
マイクロファイバー
日本製の上質なマイクロ ファイバーを使用しているため毛羽
落ちが少なく、グラス磨きや靴磨きなど、磨きの仕上げに最適です。
〈 繊維の断面 〉

一般的な繊維
マイクロファイバー





「拭きやすさにこだわった弾力性」
拭き取りに丁度いい力が加わるように、
弾力性に拘って編み立てています。
Story
開発ストーリー
「大切なものを永く使い続けるための『お手入れ用品』を作りたい」
そんな思いから生まれました。

株式会社 藤栄
事業開発本部
企画・営業
五十嵐 裕司

株式会社 藤栄
事業開発本部
企画・営業
西巻 径

株式会社 藤栄
事業開発本部
デザイナー
国井 直枝
開発者インタビュー
クリーニングクロス ができるまでの開発秘話やコンセプトについて、同部署の鈴木がインタビュー形式で取材しました。
鈴木:クリーニングクロスを開発した経緯を教えてください。
五十嵐:「私たちはライフスタイルの創造、提案を通じて人々のより豊かな暮らしに貢献します」というのが藤栄の企業理念です。その中の『“豊かな暮らし”とは何なのか』をまずは考えました。その一つの答えが『大切なもの、好きなものと永く暮らす(愛用する)』ことだと思いました。そんな、暮らしにスッと溶け込むサポートグッズを作れないかなという想いから始まった企画です。
実はこのクロスは、2011年に当社で過去廃番となってしまったものなんです。しかし、しばらく経った今でも、我が家では靴みがきやお掃除クロスとしてずっと愛用していて、すごくいい製品だと思ってましたし、そのことが今回の開発のきっかけになりました。7年近く同じクロスを使い続けるってすごいことですよね。安いクロスを短い期間で使っていくよりも、ちょっと高いけどずっと使えるクロスを大切に使っていく方が子どもへの教育にも環境にもずっと良い。今となっては僕の大切な靴などを永く愛用するための最高のパートナーです。その想いをもう一度届けたい!という声を上げこの最高のメンバーで企画しました。


鈴木:クリーニングクロス を作る過程でこだわったことは何ですか?
西巻:裏テーマは“置いておくだけでインテリアに馴染むクリーニングクロス”です。置きっぱなしにしてもノイズにならないデザイン。それも機能だと私たちは思っています。デザイナーの国井ならイメージ通りのデザインにしてくれるという自信がありました。
一方で家事の負担が減らせるような機能性の高い素材探しにも奮闘しました。以前販売していたクリーニングクロス よりさらに良くするという点でも必要でしたね。出したアイディアの中で注目したのが“業務用”です。工場の方々は日々効率や生産性を考えて道具を選んでいるので、それを家庭にうまく持ち込むことができれば家事の負担も減りますよね。色々と情報をとっていた中で車工場で使われているこのマイクロファイバーを見つけたんです。
鈴木:もう少し詳しく教えてください。
西巻:工場サイドはどんな風にクロスを選んでいるのか伺ったところ「選りすぐりのマイクロファイバークロスを約20社から集めて、拭き取り実験をした中で、毛羽落ちが少なく、最も少ない回数で汚れを拭き取ることができるもの」といった内容でした。今まで2~3回で拭き上げていたのに1回で済んでしまうので、工場の効率は格段に上がりますよね。それを知った時にもうこれで決まりだなと確信しました。大切なモノのメンテナンスも、家事も、2〜3回拭かなければ落ちなかった汚れが1回で落ちるようになったら時短になりますもんね。
鈴木:デザインのプロセスを教えてください。
国井:もともとプロが使っていたものなので機能性は申し分ないとして、そのまま家庭で使用するとサイズ感や色味などミスマッチが起こるのでそこの見直しからはじめました。開発メンバーを中心にいろんな方に使ってもらいながら改良していきました。タグやカラーリング、パッケージには特にこだわっていますよ!
鈴木:大変だったことや、こだわったポイントは?
国井:デザインを考えていた時に「タグって吊り干しのために付けるものだけど、他にも機能をもたせられないかな…」と思っていたんです。その時に思い出したのが拭きわけトラブルです。旦那さんが一緒に食器を拭いてくれて嬉しいけどそれ…テーブル用…(言いづらいっ!)みたいなことってどこの家庭にも起こる"家事あるある”だと思うんです(笑)タグに書き込みスペースを設けることでそれが解決できるなと。決まった液剤を使う小物や家具のお手入れにも同じことが言えますし、たまたま開発メンバー3人とも共働き夫婦だったこともあって、このアイディアを出した時には万丈一致で採用になりました。カラーもインテリアに馴染みやすく、暮らしをさりげなく彩る色を意識して決定しました。パッケージは、普通のお掃除クロスっぽくない、質感の良いパッケージにチャレンジしています。ちなみに再生紙100%ですよ。そもそも使い捨てじゃなく永く使えるクロスですし、大切にしているモノや家を永く綺麗に使いたい方に寄り添うクロスでありたいので、新築祝いや結婚祝いなどの贈り物にもしていただける仕立てにしています。


鈴木:最後にクリーニングクロスをこれから使ってくださる方に一言お願いします!
五十嵐:大切なモノを永く使い続けるための『お手入れ用品』として、クリーニングクロスをご愛用いただけたら嬉しいです。身の回りのモノを大切にメンテナンスすることで、きっとこれまで以上に色々なモノに愛着が湧いていくと思います。

Item List
商品ラインナップ



and
GRAY
品番:CC-101 ● GY
JAN:4545229152254
価格 : 1,500 yen
材 質
■ストライプ:レーヨン60%、ポリエステル40%
■無地:ポリエステル80%、ナイロン20%
サイズ
各種 約30cm×30cm
品番:CC-102 ● KH
JAN:4545229152261
価格 : 1,500 yen
材 質
■ストライプ:レーヨン60%、ポリエステル40%
■無地:ポリエステル80%、ナイロン20%
サイズ
各種 約30cm×30cm



and
KHAKI



and
NAVY
品番:CC-103 ● NV
JAN:4545229152278
価格 : 1,500 yen
材 質
■ストライプ:レーヨン60%、ポリエステル40%
■無地:ポリエステル80%、ナイロン20%
サイズ
各種 約30cm×30cm